|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 装甲 : [そうこう] armoured ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend ・ 師団 : [しだん] 【名詞】 1. (army) division ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
第9SS装甲師団 ホーエンシュタウフェン(だいきゅうSSそうこうしだん、独:''9. SS-Panzer-Division Hohenstaufen'')は、武装親衛隊の38個ある師団のひとつ。名称の由来は神聖ローマ帝国の王朝の一つホーエンシュタウフェン朝、とりわけ第6回十字軍を率いて聖地イェルサレムを獲得したフリードリヒ2世(1194~1250年)から付けられた。 == 編成 == 1942年末、ナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラーはそれまでの東部戦線における武装親衛隊の活躍に鑑みて、親衛隊長官ハインリヒ・ヒムラーに対して新しいSS師団の創設を承認した。これを受けて1943年1月、2個の装甲擲弾兵師団の編成が開始された。当初識別のためSS装甲擲弾兵師団9と付けられた師団は、ベルリン近郊のリヒターフェルデでSS補充大隊LSSAHを基幹とし編成された。兵員の70%が徴集された新兵で、その大部分をハンガリーの民族ドイツ人が占め、師団員の60~70%が18歳であった。 2月、フランスのマイイ・ル・カン演習場に移動、15日に初代師団長としてヴィルヘルム・ビットリヒ少将が任命された。3月、ホーエンシュタウフェンの名称を受けSS装甲擲弾兵師団ホーエンシュタウフェンとなった。10月22日〔Tessin, p.156.〕に第9SS装甲師団ホーエンシュタウフェンと改称し同時に第1、第2SS擲弾兵連隊が第19、第20となり、他の所属部隊は9の番号で統一された。11月12日、第16SS装甲擲弾兵師団RHSSへ一部の部隊が移籍した。 1944年2月、装甲教導師団と交替で南フランスの地中海沿岸へ配置転換され、3月、実戦配備可能と判断され第10SS装甲師団フルンツベルクと共に第IISS装甲軍団を構成、軍団司令はパウル・ハウサー上級大将が着任し、そのままOKWの予備となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第9SS装甲師団」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 9th SS Panzer Division Hohenstaufen 」があります。 スポンサード リンク
|